カテゴリ
畑ライフ:旬の食卓 畑ライフ:あれこれ 2013年:野良遊び 2010-2012年:畑のこと 2008年:5年目の畑 2007年:4年目の畑 2006年:3年目の畑道楽 2005年:2年目の畑三昧 2004年:1年目の畑奮闘記 畑ライフ:プロローグ スイーツ:お菓子な話 手作り保存食 徒然日記 染め・織り・紡ぎ ハンドメイド ガーデニング いけばな スポット・イベントなど お知らせ 以前の記事
最新のコメント
検索
タグ
料理(64)
トマト(20) スイーツ(17) 種まき(14) 小原流(12) 白菜(11) 手紡ぎ(9) ズッキーニ(8) 玉ねぎ(8) 和綿(8) ハーブ(7) 大根(7) キャベツ(6) ジャガイモ(6) スイカ(6) ターシャ・テューダー(6) アロイトマト(5) レタス(5) 草木染め(5) アスパラガス(4) 記事ランキング
フォロー中のブログ
裏口 ミケの「畑へ行こう!」 あぐり りんくす 農のいろは塾 ≒ 行った... ぬるぅい畑生活 風あい工房 教室だより スコットランドチェック 百合日記 ロハス DE kaiza... 緑な日々 ほっこリ日記 ヘリテ-ジの咲く庭 ヴェヴ セーデル 目指せ!自給自足♪ 農村の風 〔家庭菜園日記〕 ”すろ... 志乃’s スローライフ通信 アトリエひなぎく 手織り日記 ■ beigeの日々■ 光さんの日常 しあわせ磁石 リンク
外部リンク
ブログジャンル
ライフログ
画像一覧
|
1 2015年 07月 21日
2週間前に仕込んだ手作りの石けんです。
![]() 作ってから1か月熟成させてからじゃないと使えないので、あと2週間ほど寝かせます。 廃油石けんじゃないですよ! 質の良いオリーブオイルやパームオイル、ホホバオイルなどを使って、ハーブパウダーをたっぷり混ぜ込んだ贅沢な石けんです。手作りの石けんは、コールドプロセス製法といって、熱を加えないで時間をかけて作ります。保湿成分たっぷりでお肌にとってもやさしいのです。 私は洗顔もクレンジングもボディーウォッシュもこの石けんじゃないとダメなので、常にストックしておきたいところなのですが、普通の石けんと違って溶けやすく、減りが早いので、気づくと残り少なくなっていて慌てることがしばしば。 友達にも好評で、ほしいと言われるのですが制作がなかなか追いつきません。 なので、今回はいつもの4倍の量で一度に作る作戦に出ました。 が、量が多いせいかいつもより固まり始めるのが早く、作業時間が狂って大汗。精油で香りを付けたり、型に流して模様を付けたりしているうちに、どんどん固まって流れなくなってきます。焦ってやっていたら、夕飯の用意も出来てないのに主人が仕事から帰ってきてしまい、更に汗だくに・・・。 いつもと違うことをやるのは、時間に余裕のあるときじゃないとダメですね。 カモミールには抗炎症作用があり、アトピーなどのかゆみを抑える働きがあります。ローズマリーには、抗酸化作用があり、肌を活性化させるとも言われています。 私はアトピーではありませんが、夏になると汗でかゆかゆのアレルギーが出るので、これらのハーブを入れています。 関連記事: 参考サイト: ▲
by tiny_zucky
| 2015-07-21 20:55
| ハンドメイド
|
Comments(6)
2015年 06月 02日
収穫したハーブをたっぷり刻んで入れて、ハンバーグを作りました。
ローズマリーは香りがきついので恐る恐る控えめに入れたら、残念ながらあまり存在感無し。次回はもうちょっと多めに入れてみようと思います。 スコーンのヘンデルさんで美味しかったハーブ入りのレモネード。 真似っこして作ってみました。 レモンバームとアップルミントの葉を一緒に入れたのですが、葉っぱが黒くなってなんだか汚らしい感じになってしまったので、一旦撤収^^; なので、上の写真はレモンのみです。 フレッシュの葉は飲むときに入れたほうが良さそうです。ドライにしてから入れるか、シロップがもう少し出てきたら、一度火にかけてフレッシュの葉を入れて濾そうかなと思います。 そういえば、、 レモン大好きなので去年畑に苗を植えたのですが、あえなく冬に枯れました(泣) ネーブルオレンジも。 温暖化してるとはいえ、庭先と違うのでやっぱり防寒対策が必要だったようです。 この地域でもお庭では地植えでも立派に育っているようなので、またトライしてみましょう。 関連記事: ▲
by tiny_zucky
| 2015-06-02 18:50
| 畑ライフ:旬の食卓
|
Comments(5)
2015年 06月 01日
![]() 小さくて可愛いです。
風が強かったので必死にしがみついていたのでしょう、カメラを近づけてもピクリとも動かず、いい被写体になってくれました。 驚かすとかわいそうなのでオレガノの収穫は最後に。 ハーブ入りのハンバーグと、レモネードに使うつもりです。 ▲
by tiny_zucky
| 2015-06-01 18:19
| 畑ライフ:あれこれ
|
Comments(2)
2015年 04月 25日
広い畑の中でここだけポツンと残してあるのは、去年のパクチーの種がこぼれて芽吹いたものが冬越ししたから。
![]() もったいないと思って芽吹いたものをあちこち残してあるのですが、最近はカモミールやらシソやらも芽を出してきて、あちこち散らばったままで畑がちっともきれいになりません。 カモミールやシソは移植しても全然大丈夫なので、面倒ですができる限りお引越ししました。が、コリアンダーは直根であまり移植を好まないので、たくさん固まっている場所をひとつ残し、後はせっせと食べています。 そのこぼれ種コリアンダーもまた蕾が上がってきてしまいましたが(苦笑) 職場にいるタイ出身の女性に差し上げたらとても喜んでお返しにトムヤムクンの材料を下さったので、レシピを聞いて作ってみることにしました。 フレッシュの材料:レモングラス、カー(生姜の一種)、トウガラシ、バイマックル(コブミカンの葉) これらのハーブには香りや風味を付けるだけでなく、強い抗がん作用があることが最近の研究で明らかになっているようです。 ![]() 上の材料を水に入れて火にかけます。 エビなどのお好きな魚介や野菜を入れて、トムヤムペーストを入れて、具材に火が通れば出来上がり。 食べる直前に、ナンプラーとレモンで味を調えて、パクチーをたっぷり入れて召し上がれ。 ![]() 日本で食べるトムヤムは日本人向けにアレンジしてあるのかもしれませんが、タイに旅行に行ったときに食べたのと違うことが多いのですが、以前彼女が作ってくれたトムヤムはまさに本場の味で、ちょっと興奮しました。 同じ材料でレシピを聞いて作ったので同じ味になるかと思いきや、やっぱりちょっと違ーう! どうやら味の決め手はナンプラーとレモンのようで、これらを入れる前に塩で味付けしてしまったために塩辛くなりすぎたようです。 ナンプラーの量で味がガラッと変わったのは驚きでした。 材料は2回分いただいたので、またリベンジします・・・と言いたいところですが、ダンナには嫌われてしまった^^;(ナンプラーの強烈なにおいがものすごくて) アジアン好きの友達が来た時に披露することにします(^_^.) ▲
by tiny_zucky
| 2015-04-25 00:56
|
Comments(0)
2015年 04月 14日
庭もだいぶ春らしくなって、敷石の間に植えてあるタイムがこんもりしてきました。(黄色いのはセダムです。)
![]() ベニシアさんがこーゆーのでおいしそうなパンとか作ってた気がすると思って、ホームベーカリーの本に載ってるレシピをちょっとアレンジしてハーブ入りパンを焼いてみました。 ちょうどバジルなどが入った乾燥ハーブMIXが家にあったので、それとフレッシュのタイムを刻んで入れて。 ホームベーカリーくんはいつもグッジョブなので、ほら!いい香りのおいしそうなパンが焼き上がりました。 (写真だとハーブの姿があまり見えないけど) ![]() ついでに、あり合わせの材料でカンパーニュ風のパンも焼きました。 ライ麦がなくて全粒粉を使い、ドライフィグとクランベリーとクルミを入れました。 ![]() 薄くスライスして、チーズとワインでおしゃれに食べようと思っていたのですが、その日用意した夕飯のメニューがアジの塩焼きで・・・^^; せめてローズマリーとか乗せてハーブグリルとかすればカッコ良かったかな。 さて、改めてベニシアさんがどんなパンを焼いていたか確認してみたら、「タイムとマッシュルームのトースト」、ローズマリーやバジルを入れた「イタリアンハーブブレッド」など。 微妙にごっちゃになってたみたい(笑) 今度どっちもちゃんと作ってみようと思います。 ▲
by tiny_zucky
| 2015-04-14 00:05
| 畑ライフ:旬の食卓
|
Comments(8)
2013年 05月 07日
今年はいつまでたっても寒い上に風が強くて、
種まきした苗がなかなか上手く育ちませんでした。 特にトマトはダメで、市販の苗が買えないアロイトマトは 慌てて4月になってから蒔き直したほどです。 そのアロイトマトはGWでまだ10cmほどにしか成長していませんでしたが、 後はおてんと様にお任せすることにして エイヤッと定植してしまいました(~_~) ![]() GW後半は風もなく穏やかな晴れの日が続いて 野良仕事は大いにはかどりましたが、 GWが終わったとたん、また風がビュービュー あんどんはまだまだはずせません。 畑の一角・・・ こぼれ種から成長したカモミールがあふれんばかりに咲いています。 ![]() カモミールには周りの植物を元気にする作用があるということですから あっちこっちで芽を出した子達もなるべくそのままにしています。 触れるとリンゴのような爽やかな香りがして癒されます ![]() ▲
by tiny_zucky
| 2013-05-07 09:31
| 2013年:野良遊び
|
Comments(0)
2005年 08月 08日
梅雨が終わり一気に暑くなって、トマトは順調に収穫できるようになった。
完熟を待っていても、割れてダメになることもない。 おいしいトマトとバジルソースはベストマッチ♪ トマトと言ったら絶対バジルだ!と思っているズッキィは、トマトの豊作を夢見つつ、バジルもちゃんと用意しておいた。 ![]() バジルはすぐに花をつけたがる。花をつけると葉が堅くなるので、せっせと摘蕾しながら収穫。葉に触れるだけでいい香りがする。 今年はトマト料理を堪能すべく、バジルもたくさん植えたので、さっそくバジルソース(ペスト・ジェノベーゼ)を作った。 ![]() 空気に触れると色が悪くなるので、口にオリーブオイルを注いでおく。 いっしょに写っているのは調理用「ローマトマト」 さっそくこのバジルソースを使って食べたいものは・・・ ![]() トマトは麗夏です これを初めて食べたのは、ン年前に渋谷に日本で初めてオープンしたセガフレード・ザネッティというオープン・カフェ。イタリアのバールをイメージしているんだと思う。真っ昼間っから、このトマトとモッツアレラチーズのサラダみたいなアンティパストをつまみにアルコールがちょいっと飲めて、すごくおっしゃれーでかっこよくて感激したのだ。 ズッキィのバジル好きはそこから始まったと言っても過言ではない。 それから、定番パスタ2品。 ![]() 超簡単冷たいパスタ。 なんたってトマトとバジルソースを絡めるだけ(^^ゞ 暑くて食欲のないときでももりもり食べられる。 ![]() 最後はおまけの冷たいスープ。 ![]() ガスパチョはスペインの代表的な冷製スープ。スペインには行ったけど残念ながら本場で飲まなかったなあ。・・・ワインがおいしくってさ、ワインばっかり飲んでたような気が(^^ゞ ガスパチョは、トマト、たまねぎ、にんにく、フランスパン等等、ミキサーでガーッと攪拌して作る。クミンのかわりにバジルソースを混ぜて。 氷を入れてキンキンに冷やしていただく。 イケますよ~!! ▲
by tiny_zucky
| 2005-08-08 12:15
| 畑ライフ:旬の食卓
|
Comments(5)
1 |
ファン申請 |
||